ファブスポサッカースクール TR 2025/5/30(金)

favspo soccer schoolは毎週金曜日に福岡市南区
塩原中央公園で活動する単発制サッカースクール!
今回のブログでは、練習メニューや課題、目標について少し書きたいと思います!
ぜひ練習の復習や参考にしてください😄
今日のトレーニングレポート
ウォーミングアップ(ドリブル・7対2ボール回し)
まずは基礎的なボールタッチと判断の練習を行いました。
7対2のボール回しでは、
- 10本連続パスを目標に回す
- その後、7本連続パスに目標を切り替えて数回チャレンジ
課題点
・ボールを受けるときの準備が遅れる場面が目立った
・以下を特に意識する必要があります
- 体の向きをあらかじめ作っておく
- フリーな状況であれば、しっかり前を向いて相手の位置を確認してからプレーする
※敵がいない状況での基本的な受け方の確認も必要だと感じました
TR1(4対5+1 ボール保持)
今回は前回より1.5倍の大きさのグリッドを使い、より広いスペースでのボール保持に挑戦しました。
- 目標:7本以上パスをつなぐ
- 前回よりはパスがつながるようになってきました
- 目標:1分間ボールを保持することも設定
ここでも共通の課題
・ライン際でボールを受ける時に後ろ向きで止まらない
・できるだけ前を向いて受ける意識を持つ
TR2(ボールの受け方確認)
具体的な動きを確認しました。
ダメな例
- 受けたあと寄せられやすい体の向きや立ち位置
- 受ける前から相手に近づきすぎてスペースをなくしてしまう
良い例
- 自分が動いてスペースを確保する
- 体の向きを工夫して前を向きやすい形で受ける
ゲーム形式トレーニング
1対1・2対2の実戦形式で、ボールの受け方やマークを外す動きを意識してもらいました。
- 1対1:パスをつけてからドリブルで突破を狙う
- 2対2(または1対1+サポート1人):数的優位を活かした攻撃
ゲームでの課題
・ボールを受けるときの体の準備
・相手マークを外す動きを先にしておく
本日の練習のまとめ
今回のテーマは**「ボールを受ける準備とスペースの作り方」**でした。
試合では相手が必ず寄せてくるので、受ける前に周囲を見ておくこと、体の向きを作っておくことがとても大切です。
練習では、敵がいない状況で正しい受け方を繰り返し確認し、試合形式で実践する流れを大事にしていきます。
来週も少しずつレベルアップしていきましょう!
練習風景

FAVSPO SOCCER⚽️
favspo sosser school は、
福岡市南区の単発制サッカースクールです!
塩原中央公園で
金曜日の17:00~19:00
に活動しています。
⚫︎全力で物事に取り組む大切さ
⚫︎失敗・成功を分析し、自ら考え行動する力
⚫︎学びや気付きを行動に変える力
⚫︎想いやり、感謝を忘れない心
これらの事をサッカーを通じて学び、
『人として成長できるスクール』です!
サッカーを目標を持って全力で取り組む事で
得られる知識を勉強や私生活に
活かせるようにサポート、
全力で打ち込める場所・技術を
当スクールでは提供します!!
随時体験・見学を受け付けていますので、
ぜひ一度お問い合わせ下さい!